SSブログ

有権者としての責任を果たすとは?(一人の有権者として出来ること) [公開討論会]

 私たち一人一人の一般有権者が、「責任を持った行動」を取るとは?いったいどういう事なのでしょうか?

 憲法で保障されている国民一人一人の権利である、投票権を行使するために選挙の際には必ず投票所に足を運ぶと言うことが基本だと考えていますが、その際に責任を持った投票行動を出来るようにしておかなければ成りません。

(投票行動を取らないというのは、自らに認められた権利の放棄を示す物であり白紙委任です。投票に値する候補者の居ない場合も白票で投票するのが筋であり、自ら出来る投票という政治行動を自らの都合で捕らないものは、政治について批判する権利はありません。)

 

 そんな考えから、自らの選挙区にて選ばれた代議士は選挙の期間中だけではなく、常日頃からどんな政治行動を取っている人間なのかをしっかり監視しておく必要があると考えています。

 また立候補を表明した人間についても、いざ選挙になった際にどの候補者に投票すべきか判断できるように常日頃から関心を持つべきだとも思います。

 

 さて、私の住む愛知県高浜市は衆議院の愛知13区になりますが自民党の現職大村ひであき氏に対抗すべく、昨年秋に空席になっていた民主党の公認候補者が大西建介氏に決まりました。

   衆議院議員・大村ひであきのホームページ
   http://www.ohmura.ne.jp/

   おおにし健介 WEB SITE
   http://www.ken-suke.net/

 元々愛知13区は自民党の大村ひであき氏と民主党の島さとし氏という同世代の二人が何期も互角の勝負を繰り広げている選挙区で、いつも同じ候補者なので何時選挙があってもそれぞれの党の政策とご本人の姿勢を加味して、それなりの投票行動を取ってきたつもりでいます。

 しかし今回、新しい方が候補者に決まり自分自身の判断材料が不足していることに気がつきました。

 大西候補が公認候補者に決定した段階から、そんな考えで大西候補のHPやBLOGをモニターしていたのですが、先週末に馬淵澄夫衆議院議員と蓮舫参議院議員を呼んで「スタートアップ2008」と銘打ったトークイベントを行うとの情報に接し、一度大西候補の人と成りを見ておきたい、そして政策についてはどんな考え方を持っているのか知っておきたいとの思いで、友人のH君と二人で参加してきました。

 

 トークイベントの内容についてはこの記事の趣旨から外れますのであえて触れませんが、公認候補者決定後初めてのイベントだったこともあり民主党支持者が大半で、自称無党派の私としては多少辛い場面もありましたが、大西候補のお話を直接うかがうことが出来それなりに意義深かったと考えています。

(大西候補にエールを送ろうとの司会者の呼びかけに、客席のほとんどが立ち上がったのは辛かったです。:私はまだ応援できるかどうかの確信を持っていませんので、もちとん着席したままでしたが...。)



 私はこういう事の積み重ねが、有権者としての責任を果たすと言うことだと考えていますが、皆様方はいかがお考えでしょうか?

 


PS.
 一方的に情報を集めて、投票時に推したい候補に投票すると言うだけではなく、実現して欲しい政策を立候補者に訴え政策的に反映させるという事も、一人の有権者として行うことの出来る政治活動だと思います。

 実は、昨年の建築基準法改正後の確認申請の滞りや、今年末に予定されていた4号特例廃止の問題など、私個人として(一人の有権者として)現職の大村氏にも今回の大西氏にもメールによる質問書を送り、いずれからも身のある回答をいただいております。

(特に大西候補は前職の民主党 馬淵議員の政策秘書時代に、姉歯問題を発端とした建築基準法改正に関わっており、問題の深さを認識していらっしゃいました。)

 現職の国会議員でも、選挙区の生の情報を求めているのだと言うことを直接お会いした際にはうかがい、勇気を振り絞って一有権者の立場での情報発信の必要性をここの所感じています。

(皆さんも、やってみる価値は十分にあります。他にも自民党ー国土交通部会の先生方何人かにもメールを送っていますが、ほとんどの場合ご本人が書かれた返事がキチンと返ってきます。)

(私の場合は基本的に無党派で、政策や考え方によって是々非々の対応を取っていますが、自らの考えを政策として反映させるために特定候補者を応援し、その候補者に物を言える立場を確保するという政治活動も当然あり得ます。)

 

PS2.
 本文ではトークイベントの詳細については触れていませんが、経験上、後援会組織が動員したイベントでは政策について語られる場合は非常に少なく、政策的な差異を明らかに出来る「公開討論会」や「公開政策アンケート」などの必要性を再認識しました。

 

 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ  にほんブログ村 政治ブログへ   にほんブログ村 子育てブログへ
日本ブロク村アクセスランキングに参加しています。上のいずれかのバナーのクリック、お願いします。 
 せっかく書いた記事ですので、一人でも多くの方に読んでいただきたいとの思いを持っていますので、読まれる価値のある記事だと思われたらどのバナーでも結構なので、
是非クリックお願いいたします。


「選挙関連の過去記事」

   地縁・血縁・ドブ板選挙は嫌!(自分で出来ることを、自分でしよう!)
   http://blog.so-net.ne.jp/kawaraya-taisei/2006-08-12

   選挙の棄権は大人の行動ではない!(愛知県知事選マニフェスト)

   http://blog.so-net.ne.jp/kawaraya-taisei/2007-01-31

   投票率が下げ止まった!(愛知県知事選挙:マニフェスト)
   http://blog.so-net.ne.jp/kawaraya-taisei/2007-02-05

   誰でも出来る政治参加「マニフェストをもらいに行こう!」
   http://blog.so-net.ne.jp/kawaraya-taisei/2007-04-04

   明日は投票日、棄権は白紙委任です。必ず投票に行きましょう!
   http://blog.so-net.ne.jp/kawaraya-taisei/2007-04-21

   高浜市議会議員選挙「公開アンケート」、キックオフしました。
   http://blog.so-net.ne.jp/kawaraya-taisei/2007-03-16

   高浜市議選「公開政策アンケート」、終結宣言!(統一地方選挙・公開討論会・議会・選挙)
   http://blog.so-net.ne.jp/kawaraya-taisei/2007-04-25


nice!(12)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 12

コメント 22

ofil425

はじめまして。
たいせいさんは、理想的な有権者像を有言実行されているのですからすばらしいです。
すべての人が、自分の利益を代弁してくる政治家を選択して投票できれば、庶民のための政治が実現するのだと思っています。
by ofil425 (2008-01-30 19:27) 

nina

確かにホームページじゃブログでは判りにくいですよね。
結局は自分で話を聞きに行ったりして情報を集めるしかないんでしょうね。
討論会などに行ければいいのですが、なかなかそういう機会も少ないですよね。
私は直接話をしたりする機会がありますので(アポなしで事務所に押し掛けたりしますが・・迷惑でしょうね・・・反省)まだいいですが、選挙の際にはテレビなどでも良いと思うので、討論会をやって欲しいなぁと思います。
by nina (2008-01-30 23:22) 

ハハサウルス

私の実家では「選挙には必ず行かなければならない」が鉄則(!?)でした。たとえ投票したい候補者がいない場合でも、白紙票を投じることが意思表示になるから、ということで、家族が皆同じ思いでしたが、嫁ぎ先ではその辺が流動的で、投票日には朝からそれとなくせっつく嫁の私です。
選挙権は「権利」であると共に、国民の義務でもあると思います。間接民主主義をとっているわけですから、投票行為は国民として為すべきことと思うのです。山本さんの仰る通り、選挙に行かない人は、政治批判をすることはできないと考えます。まして、今は期日前投票もし易くなりましたし、選挙権くらい平等な権利もないわけですから、もっと認識を新たにしてもいいですよね。

とは言え、山本さんほど真摯に候補者について調べているかと言われると、そうではない自分に気付かされます。選挙時だけでなく、日ごろの姿勢を見ていく事が、有権者のできる政治参加なのですね。心したいと思います。
by ハハサウルス (2008-01-31 09:41) 

toyo

私も投票には必ず行くようにしていますが、では候補者について真剣に調べているかというと自信はありません。公約程度で判断しています。これだけじゃほんとのことはわからないのかもしれませんね。

ところで、最近運転しながらも屋根を見ることが多くなりました。
そしたら、あるわあるわ「かざきりまる」が。
新潟県ってけっこう「かざきりまる」の屋根、多いみたいですよ。
by toyo (2008-01-31 10:19) 

アキラ

私もたいせいさんと同じように考えている一人だとは思いますが、なかなか思うようにはいかない面もあります。
と言いますのは、「特定の候補者」の「選対に入って活動」する事が多く、
『少し違うよなぁ』と思うこともしばしばです。

以前選対活動をした県会議員が、隣町の「町長選」に出馬しました。
人を介して大役を頼まれましたが、「この人だけは、町長にしてはいけない」と思ったので断りました。落選でほっとしているところです。
by アキラ (2008-01-31 10:34) 

たいせい

 ofil425さん、過大なる褒め言葉に恐縮しております。
 私としては、根っからの偏屈と理屈っぽいのが災いしてか突き詰めて考える傾向があるようで、試行錯誤をしながら自分なりに納得できる行動を取ろうとしてきた結果、こうなってしまいました。

 また身の回りを見回して、政治について興味を持ちあれこれ批判を繰り返している人や、かなりの見識で建設的な意見を出せる人が居るにもかかわらず、国政の現場と一有権者であるその方たちが乖離して、マスコミを通して曲がった形でしか国政の場には伝えられない現状を変だと思って、自分なりに試行錯誤を繰り返した結果でもあります。

 こうしたことをやっていて改めて感じるのは、「国民のレベル以上の政府は持てない」との言葉で、政治がおかしいと感じるのは、すなわちその方たちを選ぶ一般有権者がおかしいのであって、自分たちの政治への参加意識の向上以上に本質的な政治改革はあり得ないと思うようになりました。

 「政府に何をして貰えるか?」を考える有権者ではなく、「自分が公にどれだけ参加できるか?」を思う有権者が、私の目標でありたいです。(とは言っても、良くずっこけますが)

 nice! &コメント、ありがとうございました!
by たいせい (2008-01-31 14:53) 

たいせい

 ninaさん、BLOGやHPや後援会などの場では、悲しいことにどの候補者も具体的な政策をなかなか掲げないことの方が多いですね。
(票にならないと踏んでいるのでしょう。:具体的に書くと反対派は確実に増えますが、支援者はそれほど目に見える形で増えません)
 本文の方でも少し触れたのですが、後援会などの場で一般有権者を集めても政策の話はない場合が大半で、政策を聞きたいのだとの思いでそんな場所に足を運んでも、ほとんどの場合肩すかしを食らってしまうと言う印象を持っています。

 有権者が政策に興味が無く、地縁血縁や義理に依る投票行動を取るからなのか?、立候補者が政策を訴えないから有権者が地縁血縁を優先するのかはよく解りませんが、少しずつでも「政策本来の選挙」に向かって欲しいものだと考えています。
 選挙区に、うるさ方の物言う有権者が30人いれば、立候補者の姿勢ももっと変わると思っているのですが...。

 nice! &コメント、ありがとうございました! 
by たいせい (2008-01-31 15:09) 

たいせい

ハハサウルスさん、選挙を義務的な権利と考えるか?、それとも行使するもしないも自在な勝手気ままな権利と考えるか?は、仰るように家庭などの育った環境で大きな違いがあるようですね。
 うちの場合も、選挙に積極的に参加し政策についても意見を持った親に育てられた影響もありそうです。

 私は酒場での政治談義が好きで、最高の酒の肴だと感じていますが、仕事でも何でも批判ばかりを垂れ流して自分は何もしないという人間が嫌いで、美味しいお酒を飲むためには自分に出来ることをやっておかなければ資格がないと思ったのが、一歩足を踏み出す切っ掛けなのかもしれません。
 一歩足を踏み出すのに多少の勇気がいるかもしれませんが、やってみると想像以上に簡単なことで、しかも楽しく、充実感もあるように感じています。
 政治に関わるというのは、後援会に入って特定候補者を応援するということだけではなく、無党派でも関わる方法があるのだと言うことが示したくて、この一連のシリーズの記事は書いています。

 コメント、ありがとうございました!
by たいせい (2008-01-31 15:21) 

たいせい

 toyoさん、私も今回の民主党公認候補が新人で全く知らないパラーシュート候補でなかったら、今回のような場に足を運んでいないと思います。
 また、今回の建築基準法改正に政策秘書の立場で関わった候補だと言うことで、今後国土交通行政に何らかの係わりが出来る可能性を先物買いしたくて、自分自身の名を売っておきたいという色気も、正直有ったように思います。
 いずれにしても良い機会だと思い、参加させていただきました。

 風切り丸の件、柏崎周辺にも結構あるとの情報、嬉しく拝見いたしました。
 こんな話を聞くと、棟や袖など瓦屋根の装いについての記事を書く勇気が湧いて来ます。
 少し時間がかかるとは思いますが、瓦屋根を見る場合のポイントを順次紹介していきたいと思っています。

 nice! &コメント、ありがとうございました!
by たいせい (2008-01-31 15:31) 

たいせい

 アキラさん、考えに賛同できる特定候補者の応援をして、その方を通して自らの政策を少しずつでも実現していくというのが代表民主制の本筋で、その意味に於いてアキラさんを大変羨ましく思います。

 また何人かの新人行為補を自分自身で見ていて、新人候補者を育てるのも選挙民と支援者の責任だとの持論も持っており、その意味でも後援会活動の大切さを感じています。
(議員の志向にも依りますが、政治手法や専門分野を作っていく際に選挙区事情や支援者の志向に大きく影響されるとの実感を持っています)

 いずれ義理に絡め取られて、現在のような活動が出来なくなる日も当然あろうと思いますが、今暫くはこんなスタンスで無党派としての政治活動を行っていきたいと考えています。
 コメント、ありがとうございました!
by たいせい (2008-01-31 15:52) 

誰に入れても変わらない、とか、入れる候補者がいない、とか、
言う人がいますが、それは違うだろうと思ってます。
誰に投票しても同じで、変わらないから投票に行かないのならば
ますます、何も変わりません。
おっしゃるように、何も言う資格はありませんよね。
ところで、田舎の投票率は、ほぼ100%です。
理由があって、100%に近くなってしまいます(^_^;)
by (2008-01-31 21:54) 

kappa

私の場合は公約で判断でしょうか。
候補者は大抵現状を批判し改革を訴えますが、対案のない批判は無責任ですし、対案が具体性・実現性のあるものかを考えます。
by kappa (2008-02-01 01:15) 

とりのさとZ

しかし、私は最近の県議、町議(無投票)、町長選には投票に行きませんでした。あんまりばかばかしくってネ。田舎の猿芝居とは、このことです。
http://mixi.jp/view _bbs.pl?id=17135774& amp;comm_id=384676
mixiですが、入っている人、読みますか?

南知多町、前々回の町長選は、1票差で決まりました。その続きが上に・・・。

(mixiに参加希望の方は、私にメール・メッセージください。招待します)
by とりのさとZ (2008-02-01 04:09) 

たいせい

 夢空さん、和つぃの個人的な意見と言うことになるかもしれませんが、「誰に入れても変わらない」「入れる候補者がいない」のが問題なのではなくて、「有権者が変わらないから、出てくる候補者も代わり映えしない」と言う風に考えています。
 前述のような言葉は、突き詰めると自分自身に政治への参加意識が無く、政治はどこか別のところで行われていると考えているから出てくる言葉で、それがますます政治と有権者の間の乖離を根深い物にしてしまっているように感じています。
 むこうからちかづいてこなければ、こちらから近づいていけばよいと、実に単純志向の私だったりしています。

 山間部などには住んだことが無く実態はよく解りませんが、様々なしがらみや人間関係などが色濃く反映しての高い投票率ではないかと拝察していますが、それはそれで大変そうですね...。

 nice! &コメント、ありがとうございました!
by たいせい (2008-02-01 08:04) 

たいせい

 kappaさん、私の場合も政策を見て毎回の選挙時に是々非々の判断を行うというのを基本にしているのですが、しれでもなかなか難しさを感じています。
 と言うのは、現在の政党や会派の枠組みは必ずしも政策を反映した物ではなく、任期中にキャビネットが変わったりすると平気で全く方向性の違う政策を打ち出すようになったり、また国の選挙であるにもかかわらず自治体の問題を政策で上げる候補者がいたりと、マスメディアや選挙公報などで書かれた政策だけでの判断は大変困難で、個々の立候補者を実際に見て最終的に判断せざるを得ないと思うことが、とても多いように感じています。
 また、選挙時の公約を当選後舌の根が乾かぬうちに平気で撤回する候補者がいるのも事実で、言いっぱなしの公約を言わせないためにも日常での監視が必要だと感じています。

 いずれにしても、選挙は毎回悩ましいです。
 nice! &コメント、ありがとうございました!
by たいせい (2008-02-01 08:16) 

たいせい

 とりのさとZさん、立候補者の政策ややり方に不満があるとしても投票所に足を運び「白票」を投ずるのが筋で、やはり「棄権」は不満を表す指標ではないと考えています。
 立候補者が仮に無様な振る舞いをしたとしても、その後任期中批判する権利を失いたくありませんので、少なくとも私はそのような行動を取るようにしています。

 mixiですが、とりのさとZさんのページは見つけましたが、該当の記事を発見することが出来ませんでした。
 マイミク申請送りましたので、よろしくお願いいたします。

 コメント、ありがとうございました!
by たいせい (2008-02-01 08:23) 

とりのさとZ

ホームページのアドレスをコピーしても、なぜか途中にスペースが入ってしまうようです。(前にもありました)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17135774&comm_id=384676
上のviewとbbsと、commとidの間に_だけがあることを確認してください。

失礼しました。
by とりのさとZ (2008-02-01 12:02) 

家の構造にうるさい建築家

自分の選挙区でも、自民党は 桜田よしたか議員がいます。
まともに質問したことがないので、たいせいさんを見習いたいですね。

そういえば、
建築に限らず、今、食の問題が昨年から続いて、今度は中国発!

今年 オリンピックだというのに、この始末・・・・・あきれてしょうがないだけでなく、日本の無管理さ、危険意識のなさもがっかりします。その辺も聞きたいですね。
by 家の構造にうるさい建築家 (2008-02-01 15:56) 

洞爺湖の後は選挙だぜ・・
どうも真実味を帯びてきています。皆さん活発化してきましたね。
by (2008-02-01 21:37) 

たいせい

 とりのさとZ さん、再コメント&mixiの承認、ありがとうございました。

PS.
 私の方は、mixiの閉じた感じがあまり好きになれず、なた長文で理屈っぽい話が好きな私の嗜好に合わずに、BLOGの方が主戦場となっています。
(外部日記で、このBLOGを参照するようにしてあります)
by たいせい (2008-02-02 14:20) 

たいせい

 わかって建築家 さん、本文にも書きましたが代議士の先生方は生の情報に触れるという意味で、選挙区からの筋の良さそうな情報や意見を実は求めているのだと言うことを、ここの所実感しています。

 また、現職とのやり取りは、基準法の問題だけではなく時々やってきてもいます。(野党側の代議士何人かともやり取りはありますが...。)
 選挙の時だけテコで使われる割りに、何の力もない建築関係者というのはおかしいと思います。
 自らの仕事を守るために、今後も続けてゆきたいです。

 nice! &コメント、ありがとうございました!
by たいせい (2008-02-02 14:25) 

たいせい

 STEALTH さん、サミット後の選挙、本当にありますかね?
 私は、選挙で仮に与党が勝っても現在のネジレ国会が解消するわけではないので、そう簡単に解散はないと踏んでいます。
 倒閣するときがあっても、解散ではなく総辞職では?

 nice! &コメント、ありがとうございます!
by たいせい (2008-02-02 14:28) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

Locations of visitors to this page

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。