SSブログ

「高浜市長選公開討論会」 有権者の義務について(衆議院選挙公開討論会) [公開討論会]

 8月23日告示、30日投開票の日程で来月私の住む愛知県高浜市で、、「高浜市長選挙」が予定されています。(選管発表によると、衆議院解散の影響で日程が動く可能性があるとのこと。)

8_1.gif

 前にこのBLOGで、私個人が組織を作って一市民・一有権者の立場により出馬する全ての立候補予定者が一堂に会して有権者に政策を訴える「公開討論会」の開催に動く旨の記事を書きましたが、今回多少の経緯があり「高浜青年会議所」(以下、高浜JCと記します)の主催で公開討論会開催が確定いたしました。

 高浜JCは5年前まで私も所属していた団体で、後輩達の今回の事業にエールを送ると共に、一人でも多くの高浜市内有権者に今回の公開討論会を知って参加いただきたいと思い、記事にさせていただきます。

(記事末に、今回の解散総選挙に伴い全国で行われる「衆議院議員選挙-公開討論会」の開催予定についても記させていただきました。)

 

一市民の力で開催できるや否や?「高浜市長選-公開討論会」
http://kawaraya-taisei.blog.so-net.ne.jp/2009-05-27

 前の記事を書いた後で何人かに声を掛け公開討論会の実行組織を立ち上げつつあったのですが、その段階で高浜JCが開催の名乗りを上げたと聞きJCの後輩達の志を嬉しく思い肩の荷が下りた反面、私自身は臨戦態勢をしきつつありましたのでどこか少し拍子抜けしたというのが正直なところです。

 ただ、私自身は民主主義の成熟のためには有権者一人一人の政治に対する参加意識の向上というのが不可欠で、公開討論会というのは不特定多数の有権者に対して立候補者の政策や人柄を明らかにする貴重な場所で、多くの人にこの運営の経験を持って貰うことは大変素晴らしいことだとの考えを常々持っており、定款にて政治的中立を謳い40以下の若い人たちの集まりであるJCがこれを行うことを大変素晴らしいことですので諸手を挙げて応援したいと感じました。

 

 


 あたかも今、国政の場においても衆議院解散総選挙が動いていますが、昨今の報道や有権者の反応を見て私が著しく違和感を感じている事があります。

 それは、マスコミも有権者もほとんどの方が政治をどこか他人事のように考え、批判的な姿勢に終始していることです。

 民主主義の本質というのは私の理解では、「皆の意見を総合して、何をするかを決める」と言うことではなく、「一旦決まったことの結果を、良くも悪くも自分のこととして皆が享受しなければならない」(他人の責任には出来ない)と言うことだと考えています。

 百年の計で見た場合に例え今痛みが伴おうともやらなくてはならない政策が、今の民主主義ではなかなか実施できないというのが正直なところだと感じていますが、「全ての結果を投票という形で政治に参加した有権者自身が被る」という一点において不完全な政治形態である民主主義が認められているわけです。

 その民主主義を実効性ある形で運用するためには、有権者それぞれが「政治の当事者であるという自覚と参加意識」を持って責任ある投票行動を行うと言うことが全てで、その為には立候補者の政策なり考え方を自らの責任において知らなくてはなりません

 地縁・血縁選挙だの、政治に金がかかるだの、金権政治だのの真の原因は実はその辺りにあり、政治家本人の責任以上にまともに政策を言ったとしてもなかなか票に結びつかないという、私達有権者自身の悲しい現実があってのことなのではないでしょうか?

(政治家はモラルに基づいた政治を行っていただかねばならない責任があると同じように、私達有権者も責任ある投票行動を行う義務があります。良質な政治家は、有権者が育てるもののです。) 

 

 

 これまでの地方行政は中央省庁の出先としての行政権限しかありませんでしたが、三位一体の改革によって各行政区毎の独自行政の形が不完全ながらも整いつつあります。

 つまりは、これからの市長は今まで以上に経営能力のある市長でなければ大変な事態が起こりかねませんし、自分の住む市が伸びていくためには市長の行政手腕に依存する部分も増えていきます。

 また夕張市のような破綻自治体が発生したことの真の責任は歴代市長や市議会にあるのではなく、その方達を要職につけ行政を手放しで任せてしまった市民の側にあるのではないでしょうか?

 自らの住む高浜市をそうしないためにも、責任ある投票行動を取ってくださることをお願いいたします。

 

 今回の高浜市長選においては長く務められた森市長の勇退に伴う市長選で、現段階では多少経路の違いはあるにしても議会ではほぼ同一歩調を取ってきた保守系の二人の元市議の、一騎打ちの選挙となりそうな様相です。

 両候補とも現在マニフェストの準備をしていらっしゃるようですが、いずれもこれまでの森市政の与党会派に属し大きな政策の違いが見えづらいことで、ともすると地縁血縁型の組織依存・ドブ板選挙に成りかねない気配を感じていました。

(だからこそ政策の差異が明らかになる公開討論会が必要だと考えたわけですが...。)

 公開討論会は両立候補予定者に同じステージに乗っていただき政治的に中立なコーディネータによって運営され、「生の候補者の声を聞き」、「訴える政策を感じられる」貴重な機会です。

 立候補者の人と政策を知らなくては、政治の当事者である有権者として責任ある投票行動を取ることが出来ません。

 何となく投票したとか、○○さんに頼まれたから投票したとかでは、多くの真面目な高浜市民に対して多大なる迷惑を掛けることに成りかねません。

 一人でも多くの高浜市民に、当日ご参集いただきたいと思っています!

「2009年高浜市長選挙ー公開討論会について」

「主  催」高浜青年会議所 
「目  的」
 主たる立候補予定者の政策の争点を明確にするための公開討論会の実施。これをすることにより、有権者の政治意識の高揚と選択の明確化を助ける。また、投票率の向上を目指す。政治が抱える問題点や課題の鮮明化
  ● 有権者がその候補者の政策や根本方針を見極める機会の提供
  ● 各候補者が政策や理念を有権者に訴え共感を得る機会の提供
  ● 投票率の向上

「実施内容」
 高浜市長選に向けて、主たる立候補予定者を招きコーディネーターを介し公開討論会を行う。テーマは財政・教育等について。

「実施日時」平成21年8月1日(土) 14:00(開場13:00)~15:20 ※※ 途中入退場禁止 ※※
「開催場所」高浜市民センターホール(中央公民館ホール) 高浜市湯山町6-7-3

「開場収容能力」600人

「運営ルール」
 運営に公平を期すため、発言時間は主たる立候補者予定者に均等に配分する。ただし特定の候補者に対する批判・質問が生じた際には、コーディネーター裁量により、反論・回答時間を特に設ける。
 テーマごとにくじ引きで発言の順番を決める。

「来場者への禁止事項」
 客席からの声援・誹謗・中傷
 特定候補者のイメージをアピールするもの・服装の着用
 司会者が促すとき以外の拍手

「後援・協力」
   公開討論会支援NGO「リンカーン・フォーラム」
   (社)日本青年会議所 東海地区 愛知ブロック協議会 ローカルマニュフェスト推進委員会

「問い合わせ先」高浜青年会議所 事務局(平日9:00~12:00/13:00~15:00)
           〒444-1332 高浜市湯山町6-7-3 高浜市商工会館内3F
           tel.0566-52-3897/fax.0566-52-4648

高浜市民センター(高浜市中央公民館)

「関連HP」
高浜市長選挙立候補予定者による公開討論会 to-lonkai of 高浜JC HP
http://takahamajc.sakura.ne.jp/to-lonkai.html

選挙:高浜市長選 来月1日に立候補予定者公開討論会 /愛知 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20090715ddlk23010232000c.html

児玉克哉のブログ「希望開発」高浜市長選、公開討論会
http://blog.livedoor.jp/cdim/archives/51859439.html

 

(出来るだけ多くの高浜市内有権者に来ていただきたいと考えていますが、公開討論会がどんなものか知りたい方や、当然私も行きますので生の山本大成が見たい方がいらっしゃいましたら、行政区を外れた方でも是非ご来場下さい。)

 

ブログランキング·にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ  にほんブログ村 政治ブログへ   にほんブログ村 子育てブログへ
 日本ブロク村アクセスランキングに参加しています。上のいずれかのバナーのクリック、お願いします。 
 せっかく書いた記事ですので、一人でも多くの方に読んでいただきたいとの思いを持っていますので、読まれる価値のある記事だと思われたらどのバナーでも結構なので、
是非クリックお願いいたします。

 


PS.
 なお解散総選挙に伴う衆議院選挙の公開討論会も、公開討論会支援NGOリンカーン・フォーラムを中心にして全国で開催組織が立ち上がりつつあります。

 以下のHPで確定ししだい日程や場所が公開されていきますので、それぞれのいらっしゃる選挙区での開催計画を注視していただいて、参加いただけますようお願いいたします。

 

公開討論会 NGO リンカーン・フォーラム
http://www.touronkai.com/

 過去の選挙では、リンカーン・フォーラムの支援の元で何の背景も持たない一人の主婦が、衆議院選挙での公開討論会を一人実行委員会を作って開催した例などもあります。

 もしお住まいの選挙区での公開討論会実施予定が無い場合、手を挙げられてはいかがでしょうか?

(なお詳細が解り次第このBLOGでも周知させていただこうとは考えていますが、私の住む愛知13区は刈谷青年会議所の主催において公開討論会が実施される予定だと聞いています。)

 

ブログランキング·にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ  にほんブログ村 政治ブログへ   にほんブログ村 子育てブログへ
 日本ブロク村アクセスランキングに参加しています。上のいずれかのバナーのクリック、お願いします。 
 せっかく書いた記事ですので、一人でも多くの方に読んでいただきたいとの思いを持っていますので、読まれる価値のある記事だと思われたらどのバナーでも結構なので、
是非クリックお願いいたします。


nice!(28)  コメント(24)  トラックバック(1) 
共通テーマ:ニュース

nice! 28

コメント 24

よっしぃー

私も高浜JCの卒業ということで、かげながらエールを送っています。
より多くの方にフォーラムを聞いていただけるように、告知をしっかりと
やって欲しいと思います。

たいせいさんも携わった事のある、公開討論会ですが、
今回は首長選なので、市民の関心もかなり高まるのではないでしょうか?
立候補者の生の声から聞くマニフェストが、気になります。
by よっしぃー (2009-07-21 15:34) 

タッチ

両候補ともマニフェストを早く見たいものです。

残念ながら公開討論には行けそうにありません。
本当は何をおいても行くべきでしょうが・・・。

ケーブルテレビでの中継は無いのでしょうか?
by タッチ (2009-07-21 22:03) 

おばりん

こんばんは

いよいよですね。麻生さんには靖国を参拝し、英霊のご加護を求めて欲しい。

明治村行きの決定が遅れてましたが、8日に決めました。朝から花火終了まで、終日居る予定にしてます。

yahooの出張所のゲストブックに内緒で連絡先を書き込んでおきました。
by おばりん (2009-07-21 22:45) 

たいせい

 よっしーさん、一時「市議選公開政策アンケート」の時のように自力で組織を作って実施しようと具体的な準備に着手しつつありましたので、少し拍子抜けした反面、現役に自分たちが立ち上げた際の思いがちゃんと引き継がれているのだという事が確認できて、本当に嬉しかったです。

 話を聞くと動員には随分腐心している様子ですので、「影ながら応援」なのではなく、BLOGでの紹介や若鬼士会メンバーなど身の回りの高浜市民への周知など側面援護していただけると、現役に対する力強い応援になるのではないかと思います。

 nice! &コメント、ありがとうございました!

PS.
 今回の市長選と同時に行われる市議の補欠選挙が気に掛かっています。
 前回の市議選の時のように「公開政策アンケート」を行うのが筋なのでしょうが、時期的に今和自分では身動きが取れません。
 ノウハウは前回で確立していますので、よっしーさん係わってみませんか?
by たいせい (2009-07-21 23:27) 

たいせい

 タッチさん、当初曖昧だったのですが、両候補者ともマニフェストを用意しているという情報が私の方には入っています。
(ただ公職選挙法で認められている組長選のマニフェストは実にいい加減なモノで、どれだけ本来のマニフェストの形が整っているのかという点に疑問があります。:むしろ公選法の改正が無かった方がやりようはあったのですが...。)

 現役の実行部隊の方にケーブルテレビKATCHでの中継の可能性については話してあり働きかけはしているとは思いますが、結果がどうだったか今度確認しておきます。

 コメント、ありがとうございました!
by たいせい (2009-07-21 23:34) 

たいせい

 おばりんさん、8月が投票日となる衆議院選は初めてだと聞きましたが、仰るように8月15日「終戦の日」が中にあるのですね。
 田母神前空幕長更迭で失った保守層の支持を取り戻すチャンスかもしれませんね。

 コメント、ありがとうございました!

PS.
 連絡先、確認いたしました。
 8月は妻の方の行事等も多いので、一度妻の方とも相談して連絡させていただきます。
by たいせい (2009-07-21 23:50) 

kido_azusa

公開討論会という形式は大事ですね。いった言葉に責任を持つ、持たせるといった具合に政治家と市民がつながるといいですね。
by kido_azusa (2009-07-22 09:59) 

miopapa

討論会が開かれる・・・
 私の実家の方では、
 いまだに世襲制のような所があり、
 親が町長、その息子は隣村の役場にお世話になり時期を待つ、
 先代町長から県議になった人が引退と同時にトコロテン式に次いでいく
 突如、新規に候補が出ようものなら、事前に金で・・・なんてことも。
 こうした図式は、他の組織なんかの役職にもいえ
 例えば、県や市町村の障害者団体なんかにおいては
 トップが一定年数勤め国の褒賞をもらって辞めるまで・・・
 だから、時期何台目かまで暗黙のうちに長が決まっていたりして・・・
 一度、思い切って政権交代でも起これば、
 少しはこの国も変わるんですかね?
by miopapa (2009-07-22 10:01) 

kurizo

「一旦決まったことの結果を、良くも悪くも自分のこととして皆が享受しなければならない」
たいせいさんのご意見、その通りだと思います。
衆院が解散となり、こちらでも毎日うるさくなりそうですが、今回はとにかくマニフェストをもらい歩こうと思います。
by kurizo (2009-07-22 19:15) 

たいせい

 kido_azusaさん、仰るように政策の詳細までなかなか紙に書いて残したがらない立候補者から「言質」をとるというのも、公開討論会の大きな意義です。
 また有権者の側に対しても参加を募ることで、ともすれば地縁血縁型ドブ板選挙を普通に感じていた有権者に、「選挙の本来の姿」を考えていく切っ掛けにも成ると感じています。
 とにかく今は、後輩達の手で公開討論会の狼煙が途切れることなく続いていくことが、ただひたすら嬉しいです。

 nice! &コメント、ありがとうございました!
by たいせい (2009-07-22 21:26) 

たいせい

 miopapaさん、私の住む高浜市でも前回の市長選の際に当初無投票当選の気配があり、私が考えたのはマニフェストを書かせる運動が起こせないか?というものでした。
 選挙が行われる場合、程度の違いはあったとしても政策論議が多少は行われるわけですが、無投票ではこれがありません。
 かといって有権者の側から見ると任期の4年間をその方に白紙委任するわけにはいかず、「どの範囲で有権者が権限を4年間委嘱するのか」を明確にしておかねば成らず、その為には無投票当選が予測される場合であってもマニフェストを書かせる必要があるのではないか!と、考えたことによります。
 結果として現職はマニフェストを書き、なおかつ対立候補も立って選挙が実施されましたが、これは無投票当選の可能性の高い小さな自治体ほど意味のある運動だと今でも感じています。

 なお小さな自治体での役職の継続を私はカンマラズしも悪いことだとは思っていません。(むしろ地域に愛着を持たないパラシュート候補者の方が危ない印象)
 ただ前提はその方がキチンとした経営能力を持っていて有権者がそれを認めている場合と言うことになり、そうでない場合はやはり人事の停滞を防ぐために選挙の実施や、マニフェストを書いて任期の4年間に自分がどんな仕事をしようとしているのかを有権者に明快にしていただかなくてはならないでしょうね。

 nice! &コメント、ありがとうございました!
by たいせい (2009-07-22 21:42) 

たいせい

 kurizoさん、記事中にもそのようなニュアンスで書いたつもりだったのですが、有権者が評論家になってしまい当事者としての自覚をほとんど感じていない方が多いと感じています。
 当事者意識を持ってさえいれば、立候補者からの情報発信に乗るのではなく責任ある投票行動を行うために自分自身が情報を収集するのが筋で、その為の手法も今ならば様々なやり方があります。
 批評家ではなくプレーヤーでありたいですね!

 nice! &コメント、ありがとうございます!
by たいせい (2009-07-22 21:49) 

nina

次期衆院選ではコチラでも公開討論会が行われるようです。
ちゃんと人が集まるのかが心配ですが・・・
候補者の声をちゃんと聞き、その上で投票をしたいものですね。

by nina (2009-07-22 22:06) 

plusgate

今まで公開討論にも参加したことがなく、
候補者の生の声をちゃんと聞いたことがないです・・・
今度の衆院選はどこかで機会を見つけて、
党だけでなく、個人の意見もちゃんと聞かなければと
思うきっかけになりました^^
今まで新聞とTVだけの情報でしたので・・・
by plusgate (2009-07-22 23:07) 

yukikaze

討論会の成功・失敗は司会次第でしょう。候補者がよほどダメでない限りは。

ただ、論戦は上手いが行政手腕がないというケースが昨今あります。そこをどうするかが問題でしょうね。

最近は、各地で公開討論会などが行われていますが、口達者が有利になってしまったようにも思います。口の重い実務家タイプの政治家が減ったのもそのあたりに原因があるように思います。

審判を下すのは有権者ですから、有権者が口先だけなのか、実行力も備わっているのかを判断するしかないのでしょうが。
by yukikaze (2009-07-23 01:22) 

kappa

ついに実現ですね。
こういった討論会が当たり前の様に開かれて欲しいものです。
by kappa (2009-07-24 02:12) 

たいせい

 ninaさん、今回の解散総選挙ですが公開討論会は300選挙区のうち150選挙区近くが青年会議所が係わる形で開催の準備が進んでいるようです。(目標300選挙区などというプレス発表もありました。)
 衆議院の公開討論会についても時期を見て書こうと思っていますが、立候補者の生の声が聞ける機会はそうあるモノではなく、出来るだけ多くの方に参加して欲しいと思っています。

 nice! &コメント、ありがとうございました!
by たいせい (2009-07-24 17:00) 

たいせい

 plusgateさん、今回の解散総選挙は全国的にも恐らく2/3ぐらいの選挙区で公開討論会が行われ、一般有権者が候補者の生の声を聞くことの出来る選挙になるだろうと思っています。
 名古屋は8/22に全選挙区一斉に名古屋」JC主催で、愛知12区(岡崎・西尾)は7/17に岡崎JC・西尾JC合同で開催された後のようです。

 是非参加してみてください。
 nice! &コメント、ありがとうございました!
by たいせい (2009-07-24 17:13) 

たいせい

 yukikazeさん、全国で通常行われている公開討論会は公開討論会支援NGO「リンカーン・フォーラム」によって確立されたマニュアルに従った「リンカーン・フォーラム方式」と言われている方法で、一般的にイメージされているであろう自由討議方式の討論会とは多少趣を異にします。
 この方式を一口で言うと、名前の通った主催者でなくとも行えるもので、特に主催者やコーディネーターの中立性を確保することに主眼が置かれています。(私たちのような市民有志や市民団体などでも公正な運営が可能)
 その為、主催者やコーディネーターの恣意による運営を廃していますので、公開討論会が咬み合い白熱した議論が行われるかどうかについては立候補予定者に掛かっており、時に来場者から見るとつまらない討論会になる場合もあります。(討論する気のない候補者同士が出席するケースも良くありますので)
 ただ通常の場合候補者の話を聞く場面というのは個人演説会に限られ、これを聞こうと足を運ぶと受付の段階で後援会に絡め取られるのが日本の選挙の現状ですので、この形であっても普通の有権者が両候補者の声が聞ける場面というのは非常に貴重な機会だと感じています。
 今回の選挙ではyukikazeさんの選挙区でも公開討論会が開催される可能性が高いと思いますので、リンカーン・フォーラムのHPなどを確認して、一度参加してみてください。

 nice! &コメント、ありがとうございます!

PS.
 経験を積んだ主催者の場合、自由討議方式の公開討論会が開かれる場合も増えています。
 手弁当でのボランティア活動としての主催者である場合が大半ですので、主催者や候補者の慣れによって様々な形になるのはやむを得ないことですが、こうした主催者が全国の津々浦々から現れるようになった現状を大変頼もしく思っています。(評論家ではなくプレーヤーであろうとしている人たちの集まりですので。)
 なお2000年の総選挙以来、家庭の主婦が一人実行委員会を作り候補者との折衝の上、実際に開催にこぎ着けた事例なども多数あります。
by たいせい (2009-07-24 18:32) 

たいせい

 kappaさん、今回の解散総選挙では既に半数以上の選挙区で実行委員会が動き始めているようです。
 その中には立候補予定者や後援会の了解が得られずに開催できない場合も現れようかと思いますが、この現状を多少は関わってきた者の一人として大変頼もしく感じています。
(2000年の段階に比べれば10年で大きく変わりました。)

 時代は確実に前に進んでいるようです。
 nice! &コメント、ありがとうございました!
by たいせい (2009-07-24 18:37) 

スミッチ

いままでの選挙ではもう当選する人は大体決まってて
別に自分がどうこうしたって変わらないという思いが強かったような気がします
いかにお金を中央から引っ張ってこれるかが重要だったせいもあるでしょうけど
今は、いろんなものが壊れて新たな枠組みが出来つつあるのかもしれませんが、気まぐれな浮動票に左右される不安定な状態が続くかもしれませんね。
そんななかこういう取り組みは意味があるような気がします
市民との関係をどう考えるのか、市民の意見をどう反映していくのががきになりますが
by スミッチ (2009-07-25 20:33) 

STEALTH

知立JCのOBの私も応援します。

選ぶほうも選ばれる方も甘えがある。それが選挙、そして政治の現状なのかも知れませんね。

有権者それぞれが「政治の当事者であるという自覚と参加意識」を持って責任ある投票行動を行うと言うことが全てで、その為には立候補者の政策なり考え方を自らの責任において知らなくてはなりません・・・・

そうです。そうなんです。こういうことが私も思っていたことですよ。
by STEALTH (2009-07-26 07:42) 

たいせい

 スミッチさん、有権者は変わらないと立候補者が思っていないから、従来型の選挙しかできなかったという見方もあると感じています。
 結局最終的には有権者のレベルアップ以外に政治のレベルを上げる方法はないわけで、自分たちの自覚こそが全てではないかと思っています。
 少なくとも選挙の結果どんな政治家が当選してどんな政治が行われるかについて、有権者自身が当事者として責任意識を持つことがまず始まりでは...。

 nice! &コメント、ありがとうございました!
by たいせい (2009-07-28 16:34) 

たいせい

 STEALTHさん、自分に出来る投票という憲法上にも謳われた義務をまともに果たさずに(誰に投票すべきかをキチンと精査するという意味も含む)、その結果政治を担うことになった政治家のみを批判するというのはフェアではないと常々感じていました。

 高浜でも後輩達が立派に公開討論会を行うようになりました。
 衆議院の愛知13区も刈谷JCの手によって行われると聞いており、後輩達も頑張っているようですので、私たちは私たちなりに出来ることをやらねば成りませんね。

 nice! &コメント、ありがとうございました!
by たいせい (2009-07-28 23:17) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1

Locations of visitors to this page

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。