SSブログ

長女「青葉」の入学式!!(「日の丸」「君が代」「鯉のぼり」) [「家族」とともに]

TS3D0030.jpg

 前の記事で長女「青葉」の保育園卒園を書かせていただきましたが、この記事は入学式編です。

遅ればせながら、長女「青葉」の保育園卒園式
http://kawaraya-taisei.blog.so-net.ne.jp/2010-04-10

 

 単なる「親バカ記事」という要素以外に、入学式で感じたことと言うことでやや重めの内容も含んでいますのでご容赦下さい。

 

 


「プロローグ」

TS3D0033.jpg 教室で仲良しのNちゃんと


 実はこの入学式では、一世一代の不覚を演じてしまいました。

 子どもの何かごとには常にカメラ。

 何か無くてもデジイチを引っ張り出して、四六時中子どもの写真を撮り続けている私。

 子どものスナップ写真に賭ける情熱は、なかなかのモノだと自負しています。

 

 今回の愛娘の入学式もデジイチにレンズを二本、そしてストロボをバッグに詰めて子どもと一緒に学校に出張りました。

 さて門に設置されている「平成22年度入学式」の看板の前に妻と長女を立たせ、やおらカメラを取り出して撮影しようとしたその時

 

 な・な・なんと、デジイチにSDカードが入っていない....。(涙:えーん♪、えーん♪)

 「一世一代の不覚!」「空前絶後?」「抱腹絶倒!?」「後悔先に立たず!」

 

 もはやどうにもなりません。

 そんなわけで今回はなんと悲しいことに、携帯電話で撮った写真です。

 

 これに匹敵する事件は、昨年の伊勢神宮初詣の「嗚呼、痛恨の伊勢神宮参拝事件!?」ぐらいしか思い当たりません。

(古くからの訪問者の方には印象に残っているはず、早朝車で出発した伊勢神宮初詣で子ども達の靴を忘れ家族を車に待機させたまま私一人が代表で参拝した、悲しき事件です...。:思い出したくもない!?)

嗚呼、痛恨の「伊勢神宮参拝」!?:山本大成 「かわら屋の雑記帳」
http://kawaraya-taisei.blog.so-net.ne.jp/2008-01-15

 

 

 


「高浜市立翼小学校」

TS3D0034.jpg 高浜市立翼小学校玄関


 娘の通う「高浜市立翼小学校」は9年前に出来た高浜市内では一番新しい小学校で、外観上の特徴は屋根が全て「瓦葺き」となっています。(鉄筋コンクリート造ですが全て傾斜屋根)

 

 開校時の教頭先生(校長先生は民間公募でした)や初代PTA会長と開校準備期間に何度か話させていただく機会があり、その時盛んに口にされていた言葉が、

 「地域に開かれた学校」

 「子どもを育てるのは学校だけではなく、家庭や地域も非常に大切」

 「先生と親だけではなく、地域の多様な方達も共に運営する学校にしたい」

 などで、自分の子ども達がいずれはこの学校に通うのだと密かに楽しみにしていました。

 

 そして今回ようやく一番上の長女「青葉」が、この小学校への入学を果たす年となったわけですが、単に自分の子どもが小学校に入学したという悦びだけではなく、その輪の中に参加できるという私自身の悦びもありました。

 

愛知県高浜市立翼小学校ホームページ
http://www.city.takahama.aichi.jp/tsubashoweb/

8年目構想 翼小学校はこんな学校をめざします(学校づくりマニフェスト:昨年度)
http://www.city.takahama.aichi.jp/tsubashoweb/text/09kousou.pdf

 

 

 

 

TS3D0027.jpg 長女が通うことになった教室


 この日はまず玄関でクラスを知らされ、受付を済ませてから親子で各教室に向かいます。

 教室には6年生の子どもが子どもの案内役として待機しており、名前を言うとランドセルの置き場所を教えそれぞれの席まで案内し、「トイレに行きたくないー?」など事細かに一年生の世話を焼いてくれます。

 私たち親はその子達に子どもを任せ、入学式の会場である体育館に先に入りました。

 

 最近はどこの小学校でもそうなのかもしれませんが、この上級生による下級生の案内登下校時の通学団上級生をリーダーとした手段登下校)など、学年間の交流が自然に行われている雰囲気を感じました 。

 

 私の頃は自然発生的な近所の子ども達の集まり別にして、学校が仲立ちとなったこうした取り組みが皆無だったと記憶しています。

 前に慶應幼稚舎(慶應義塾の小学校)の舎長(校長)が書いた文章を読んで、学年の壁を取り払い高学年の生徒に低学年の面倒を見させる取り組みを続けた結果、思いやりの心を持ち幅の広い人間性を持った子供が育っている旨書かれたように覚えています。

 そんな教育が普通に行われるように成っているとすれば、大変素晴らしいです。

 

 

 


「入学式」

TS3D0030.jpg

 

 入学式会場の体育館に入り、何とも清々しい気持ちになりました。

 まず目に付いたのは、壇上中央に大きく掲げられている「日の丸」です。

 

 少し前まで卒業式などの式典に於ける「日章旗」と国歌「君が代」について、マスコミによく取りあげられていました。

 私自身はこのBLOGで何度も書いてきたように、自らの属する国である「日本」の国旗や国歌が忌み嫌われているかの報道に常に違和感を感じていました。

 

 サッカーやオリンピックの時にだけ過剰に奉られてそれ以外の時には顧みられないような昨今の風潮が変だと思い、かつてのように(自分自身の少年時代)旗日には普通に日の丸をあげるという行動を自分自身で励行しています。

 

※※ 右とか左とかではなく、あくまでも普通の日本人として「普通」に掲げています。 ※※

「日本の男の子」という感じを、長男に伝えたいという単純な思いが動機です。

経緯は以下の記事をお読み下さい。

旗日には、日の丸を掲げねば!(屋根には瓦、庭には鯉のぼり、旗日には日の丸)
http://kawaraya-taisei.blog.so-net.ne.jp/2006-06-19

カテゴリー:旗日には「日の丸」を掲げよう
http://kawaraya-taisei.blog.so-net.ne.jp/archive/c354080-1

 

 

 在校生は既に着座し(体操座り)、入学生の保護者が着座後来賓が三々五々入ってきました。

 私と妻が座った席は保護者席の最前列(席が空いている場合に私は基本的に最前列に座ります)でしたので来賓の中の既知の数人と黙礼をかわし、暫くすると新入生の入場です。

 

 やはり遠くから見ていても自分の娘は一目で解るものですね!?

 小学校入学云々以上に、実はこの一事が今回の入学式での最大の驚きだったといっても過言ではありません。

 

 


「君が代斉唱」

 式典の中でやはり嬉しくなったのは、全員起立での「君が代」斉唱でした。

 ただ多くの式典がそうなのですが、「校歌」などに比べ「君が代」は何故か皆遠慮がちに小さな声で歌われる場合が多い印象で、翼小学校の場合もやはりそんな雰囲気がありました。

(私の近くだけだったかもしれません?:新入生の保護者席でしたので...。)

 

 前にやはり何かで読んだ記憶があるのですが、

 「国旗」「国歌」が忌み嫌われていた東京のある中学校で、何とかしたいと運動を始めた有る教師が日教組組合員の反対の中 校長と語らって卒業式の次第に強引に組み込んだ際、最も力になったのは偶々ご父兄の中にいた声楽家の方の大きな歌声だったそうでした。

 いつか自分もそうした場面に出くわした場合はこのご父兄のようでありたい考えていました。

 

 そんなわけで長女の入学という高揚感も手伝い、声を腹に響かせ!高らかに「君が代」を歌ったことは言うまでもありません。

 

 「君が代」斉唱後、隣席に座っていた妻から「こんなに大きな声で歌うモノではない!」と即座に苦言が帰ってきました。

 しかし歌っていて感じたのは、曲が進むに従って私だけではなく何人もの大きな歌声が耳に入ってくるようになったこと。

 私の声がそれを誘発したのだとすると大変嬉しいことだと感じていましたので、妻には「歌は大きな口を開け大きな声で歌うモノだ!!」と即座に返しました。

 ちなみに「君が代」という歌は大変歌いにくい曲だとかつては感じていましたが、声を腹に響かせある程度大きめの声で歌うと高音部がよく出て意外と歌いやすい歌です。

 これから考えても、もともと「君が代」はしんみり歌う歌ではありません。

 

 

 そして来賓挨拶、校長先生のお話、新入生へ贈る言葉と続いていくのですが、何と言ってもデジカメが重いばかりで何の役にも立たない「無用の長物」となってしまっているわけで、写真もないので端折らせていただきます。

 (く・く・くやしぃーー...。)

 久しぶりに出席した、式典らしい式典。

 なんだか気持ちが良かったです!

 

 

 


「入学式の後、教室で」

TS3D0028.jpg

 入学式終了後、新入生とその保護者はそれぞれの教室に戻り、教科書などの確認、持ち物についての注意、明日からの学校生活についてなど担任の先生から説明を受けます。

 娘は終始ニコニコ顔。

 妻が一言も聞き漏らさないようにと、真剣な表情で担任の先生の話を聞いていました。

( おとーちゃんは?というと、娘の顔を見て終始ニヤニヤ。ポケーッとしていましたとさ...。)

 

 


「長女の小学校入学についての思い」

IMG_2877.jpg 家に帰って改めて写真

 なにはともあれ長女「青葉」の小学校生活が始まりました。

 いままで起こしてもなかなか目をさまさなかった娘が、自分で6時に目覚ましを合わせて一人で起きるようになりました。

 そして毎日、ランドセルを背負って黄色い帽子をかぶりスキップしながら集団登校の集合場所まで駆けていくようになりました。

 

IMG_2880.jpg 妻の撮影

 いままで家庭中心だった長女の世間と時間が、多くの友達を得て格段に広がっていくことでしょう。

 おとーちゃんとしては、一抹の寂しさを感じつつも娘の様子をこれからも見続けていきたいと思っています。

 これからも長女に係わり続けたいとの思いを持ってはいますが、 子どもとの適切な距離感ということをこれからは考えて行かなくてはならないのでしょうね。

 

 子どもの成長の邪魔になる父親ではありたくありません....。

(もっとも娘が自分の羽を持ちだしたにもかかわらず縛る親ではありたくないとの意であり、こちらから距離を置くつもりはありません。:大人になっても娘は娘です!!)

IMG_2860.jpg 我が愛する家族

 

 


 

PS.(ものはついでの「鯉のぼり」) 

IMG_2894.jpg

 

 毎年我が家の初鯉のぼりは、4月最初の日曜日と決めています。 

 今年は少し遅くなりましたが、娘の入学式があった4月6日今年初めての鯉のぼりをあげました。

 子どもの誕生の度に植えてきた三本の桜も満開。

 なんとも心が華やぐ一日でした。

 

 

 

 ブログランキング·にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ  にほんブログ村 政治ブログへ   にほんブログ村 子育てブログへ
 日本ブロク村アクセスランキングに参加しています。上のいずれかのバナーのクリック、お願いします。 
 せっかく書いた記事ですので、一人でも多くの方に読んでいただきたいとの思いを持っていますので、読まれる価値のある記事だと思われたらどのバナーでも結構なので、
是非クリックお願いいたします。 


nice!(52)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 52

コメント 22

prost

青葉さんの小学校ご入学おめでとうございます。
子供達が親にべったりの時期って本当に一瞬ですね。
私も毎日成長していく娘達を見て嬉しい反面、すぐに
巣立っていくんだろうなと思うと少々寂しさも・・・。
でも、大人になっても娘は娘。私も同じく自ら距離を
置かずに愛情を注いでいきたいです。
by prost (2010-04-13 00:06) 

yukikaze

娘さんの御入学おめでとうございます。
笑顔がとても可愛いですね。将来は美人になられそうな気配。父親としては変な虫がつかないかと気がかりになり始めておられるかもしれませんが、美人の奥さんを貰ったための苦労だと思います。
女児の成長は嬉しさと寂しさが交互に来るといいます。
やさしく見守って行ってあげてくださいませ。

ps.最近、愛知県の治安状況が悪化しているように思います。愛知県警に勤める友人も日々治安の悪化を感じていると言います。大事に大成様が御家族をお守りくださいませ。
by yukikaze (2010-04-13 00:35) 

chima

ご入学おめでとうございます
うちも今年入学でした
ランドセルを背負ってうれしそうに登校する姿は
嬉しいものですね~^^
by chima (2010-04-13 02:04) 

STEALTH

おめでとうございます。
子どもの成長の邪魔になる父親ではありたくありません....。
が一番難しいと思う最近の私です。
by STEALTH (2010-04-13 06:43) 

denn

青葉ちゃん^^ご入学おめでとう!^^ ウチの子供たちと また遊んであげてくださいね~^^ 素敵な小学校時代を お過ごしください!^^

たいせいさん?痩せました?^^ なんか スマートですよ^^
by denn (2010-04-13 07:03) 

こう

ご入学おめでとうございます。

地域で子供を育てるという感覚が、街全体にあるということは、本当に素晴らしいことだと思います。
私の地域では、そういう意識はやはり薄いです。
時代の流れなのでしょうか?
それとも、瓦などの共通する文化が無いためなのか、難しいところです。
by こう (2010-04-13 08:25) 

小父蔵

 ご入学、おめでとうございます。ご家族の笑顔が素敵です^^
by 小父蔵 (2010-04-13 08:57) 

まーきん。

ご入学おめでとうございます。これからもお子さんの健やかなご成長を祈念しております。

さすが、“瓦の町”、小学校のエントランスまで瓦屋根なのですね!

日の丸と君が代、普通にうちも入学式・卒業式共に“セット”でした。これがない状態というものが、私には想像出来ないのですが。。。
by まーきん。 (2010-04-13 11:36) 

mike

青葉ちゃんの入学おめでとうございます。
ランドセルと黄色い帽子が可愛いですね。
皆様もお元気なようで、なによりです。
by mike (2010-04-13 11:59) 

plusgate

ご入学おめでとうございます♪
たいせいさん、やってしまいましたね~(笑)
きっと、一生家族から言われるでしょうね。
それも良い思い出ということで(笑)

by plusgate (2010-04-13 14:00) 

kurizo

あー、たいせいさん、やっちゃいましたねー。痛恨のSD忘れ・・・。
実はkurizoもあります(笑)。
そのときは、近くのコンビニでSDカードを買い求めました。
小学校に入ると子供にとって、いろんなものがたくさん現れ、それにより急速に成長するのを感じます。
ウチは2年生ですが、自由帳に書いている内容などを父親に隠すようになり、寂しい気持ちの反面、あーこうやって大人になっていくんだなぁと考えてしまいます(^^;;
by kurizo (2010-04-13 16:21) 

水郷楽人

ご入学おめでとうございます。水郷家は卒業式の際にカメラがフリーズしてしまいました。アクシデントあるものですね。
by 水郷楽人 (2010-04-13 17:19) 

nina

ご入学おめでとうございます。
携帯のカメラにしてはよく写ってますよ〜!
僕は撮影目的で外出するときは、デジイチ+コンデジを持っていきます。
銀塩の時と違ってトラブルが恐いですもんね〜。
by nina (2010-04-13 18:32) 

macoto

ご無沙汰してます。
ご入学おめでとうございます。
晴れていてよかったですねー

我が愛する家族のため
とーちゃん頑張ってください

しっかし、かっこいい小学校ですね
うらやましい
by macoto (2010-04-13 20:43) 

ムク

ご入学おめでとうございます(*^_^*)
私も、入れ忘れたことがあったので、以来、
確認するようにしてます^^;
by ムク (2010-04-13 22:01) 

sachi

ご入学おめでとうございます。
たいせいさんも 父親としての実感を味わったことでしょう。
いつ見ても青葉ちゃん しっかりものですね。
こんな大事な日にチョンボするとは・・たいせいさんらしくない。。
心のどこかに 青葉ちゃんを気にかけていたんだろうと思います。
それにしても学校の瓦屋根 こんな風景初めて見ました。
訪問してみたくなりました。
私の孫(4,2)も 保育園に通いだしました。
by sachi (2010-04-13 22:05) 

浜松自宅カフェ

ご入学おめでとうございます!

僕も時々カード入れ忘れます・・・。
先日のdennさんとのキャンプでも忘れてしまい、嫁さんのカメラから
抜き取り僕のカメラへ(笑)
「ブログネタばかり撮らないで家族も撮ってよ!」と言われてしまいました。
by 浜松自宅カフェ (2010-04-14 09:34) 

よっしぃー

ご入学おめでとうございます。

翼小学校は良いですね~


大成さんちょっとスリムになりましたね!

by よっしぃー (2010-04-14 15:38) 

chal

ご入学おめでとうございます。SD忘れ・・・。痛いですね!
立派な”鯉のぼり”ですね・・・。最近、”大きい鯉のぼり”は、都会では見なくなりました。
by chal (2010-04-14 15:40) 

kido_azusa

お久しぶりです。
にゅうがくおめでとうございます。入学式のランドセルが、卒業式のその日まで大事にできる小学校生活を期待しています。
カメラ忘れ。それもよし。目のレンズ、心のレンズでしっかりと焼き付けてくださいませ。
by kido_azusa (2010-04-15 08:55) 

komo

ご入学おめでとうございます。バッテリー切れはよくやります。
by komo (2010-04-18 00:06) 

ぺんたごん

デジカメのメモリを忘れたり、バッテリーが微弱(切れてることも・・・)
だったり、私はよくやりますので(笑)お気持ちは誰よりもよくわかります!
この間も究極の瞬間を撮影しようと、急ぎデジカメを構えたのですが
「日付が初期化されています。設定して下さい。」の文字が・・・!!!

入学おめでとうございます。たいせいさんの母校に入学されたんですか?
ウチの娘は私の母校に入りました。校歌斉唱の時は感極まりました。
もうその校歌も覚えたようで、国歌とともに家で歌ってくれます。
さすが6歳!アラフォーとは覚えが違う!(笑)
by ぺんたごん (2010-04-25 08:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

Locations of visitors to this page

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。